fc2ブログ

6月26日は「露天風呂の日」 全国各地で温泉が無料開放になります

トラックバックテーマという仕組みがあるらしいので、温泉のとっておき情報提供のついで投稿してみましょう。FC2 トラックバックテーマ:「6月に祝日を作るなら何の日にする?」とのことですが、6月26日の「露天風呂の日」を全国的に祝日にして、露天風呂入浴料に使える金券を各世帯に配布しましょう。金券の有効期限は1週間程度と長めにすれば、梅雨の時期でも行楽需要が起こり、国内の景気もうるおう筈。家族の裸のふれあいも増えて一石二鳥です!

そもそも「露天風呂の日」とは


ここで紹介した「露天風呂の日」ですが、実際に6月26日が露天風呂の日と決められています。誰がいつ決めたのかというと、露天風呂番付では西の横綱として有名な岡山県の湯原温泉郷(「花見露天」でも紹介しました!)が、昭和62年に制定したそうです。6月26日→6.26→ろてんぶろ→露天風呂という語呂合わせでしょうね。
この露天風呂の日ですが、一般知名度があるとは言い難いものの、温泉マニア知る人ぞ知る大変お得な催しがある日なのです。たとえば言い出しっぺの湯原温泉郷では、毎年この日にイベントを行っていおり、露天風呂の日だというのに各旅館が内湯を無料開放!(11:00〜14:00)という嬉しいサービスがあります。温泉巡りマニアは、絶対にこの日を見逃せません。(※年により対象施設は異なります)

昨年は有名な菊之湯も無料開放


「露天風呂の日」に無料開放がある温泉地


湯原温泉郷だけではありません。全国の有名な温泉地がこの日に無料開放を行っているのです。たとえば、奥飛騨温泉郷の露天風呂が無料開放!。黒川温泉の露天風呂も無料開放!。それに耶馬渓温泉郷は、内湯も含めた温泉を無料開放します!(※年により異なりますので、正確な情報はそれぞれの温泉地の公式情報を確認して下さい)

昨年は錦谷温泉「華じ花」も無料開放


露天風呂の日に無料開放を行っているところは、どこも日帰りするにはもったいないような温泉地です。無料開放といえども、あくまで立ち寄り湯が無料というだけですので、本格的に楽しむにはやはり宿泊を予約するべきです。露天風呂の日に特別割安プラン(露天風呂の日にちなんだ6280円など)を設定しているお宿も多いので、是非問い合わせてみてください。その日の宿を確保したら、帰る時間を気にせず湯巡りができますね。

ということで、6月26日露天風呂の日の全国祝日化に大大大賛成です!
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック

コメント

コメントを残す

Secret


スポンサードリンク

プロフィール

FC2USER473085RAN

Author:FC2USER473085RAN
温泉が好きな国内旅行マニアです。色々な温泉に入るうちに、温泉のことをもっと知りたいと思うようになってきました。気になる美容・健康との関係についても調査しちゃいます!

最新記事

カテゴリ

おすすめトラベルリンク